=============================================== 2014年7月31日 一般社団法人PyCon JP 運営会議#6 =============================================== :日時: 2014年7月31日(火) 19:00-21:00 :場所: CMSコミュニケーションズ会議室 :出席: 鈴木たかのり、寺田、清水川、増田、イアン、イクバル :資料: - 前回資料 https://docs.google.com/document/d/1k7gf4JcMg0qK-MkflBumsyr-Tluawaq6zy3jzjgXkIo/edit?usp=sharing .. contents:: 目次 :local: 前回のTodo ========== - `[ISSHA-32] オーストラリアへの渡航支援申請について6月末までに出してと伝える `__ (増田) → 候補者に連絡したところ取りやめたいとのこと - `[ISSHA-30] PyCon JP ブログに開催レポート書かないか、イベント主催者に聞いてみる `__ (たかのり)→数名に書き込み権限設定した、終了 - `[ISSHA-31] 名刺の作成(イクバルさん) `__ (イクバル)→終了 - `[ISSHA-33] 一般社団法人PyCon JP 運営会議#6の日程調整 `__ (寺田)→終了 課題のレビュー ============== - `[一般社団法人PyCon JPの課題] 課題ナビゲーター - pycon.jp `__ PyCon JP 2014 ============= - 現状報告 - `2014 予算 `__ - `20140730 PyCon JP 予算ミーティング `__ - 今年はスポンサー集まっていないが、サービスレベルを落とさずに、最悪赤字となっても、(一社)側の留保金を使うこともあり。 - 予算見直しの結果、現状のスポンサーの状況でもプラスマイナスゼロ。見込みのスポンサーが取れれば、復活させる物もある。 - キャッシュフローは検討が必要。 - 保険の費用は、予算内。契約は(一社)で行う。 決算関係 ======== - 決算書に関して - 書類は受領済み - 次が掲載に関して、以下の議事録が完了したら掲載を行う。 - 議事録に関して - 行政書士に確認を依頼し、細かい指摘がいくつかあった。指摘をもとに修正して再度、行政書士に確認を依頼中。(一週間前) 次回以降の座長の決定時期 ======================== - 事前に決まったらそれがよいが、決めなくてもよいのではないか(寺田) - 三ヶ月早いか遅いかなので、翌年でもよいのではないか?(清水川) - 8月募集をして、そこに手を挙げる人がいなかったら10月くらいまで探すというのはありではないか(たかのり、清水川) - 【TODO】8月末ターゲットで募集をかける(寺田) PyCon JP 2015 ============= - 今開催を決めておけば、スポンサー募集のチラシを作って配るとか、できるよね(増田)→チラシ作るのは一般社団法人で実施した方がよいのでは(たかのり) - 会場を早く抑えられるのではないか?(寺田) - 自分が座長だったら、次回は大学系で考えているのであまり意味はなさそう(たかのり) - 基調講演を早く決められるのはメリット(清水川) その他 ====== - `[ISSHA-36] jbking への支払い - pycon.jp `__ 1,080,000円の支払いを清水川さんにまわした。(たかのり)→済 - JP 2014 の予算状況の確認と、資金注入が必要か・するかどうか - 8月30日の `PyCon KR `__ について - イクバルさんが参加予定 - レポートぜひ書いてください(たかのり) - 海外支援はシンガポールが5.5万円くらいなので、もう一つくらい支援できるのではないか(たかのり) - PyCon KRは一ヶ月後なので、PyCon JP 2014後がよさそう(増田) - 制限なしで学生のみ25歳以下とか?(増田) - あまりメリットは感じない(たかのり) - 次回のミーティングで改めて議論する。 - PyCon JPの時に聞く? <とりあえず直接聞くことはしない。 次回ミーティング ================ - 10月前半に実施 - PyCon JP 2014の反省会後のまとめを受けて行う。 - 日程調整(寺田) 10月7日(火)を第一候補とする。 - 2015年2月に理事会選があるので、その点も考慮しておく。 TODO ==== - 8月末ターゲットで PyCon JP 2015 座長の募集をかける(寺田)