============================================== 2013年8月5日 一般社団法人PyCon JP 運営会議#3 ============================================== :日時: 2013年8月5日(月) 19:00-21:30 :場所: CSMコミュニケーションズ会議室 :出席: イアン、鈴木たかのり、寺田。以下Skype参加: 増田、清水川、イクバル - 議長を寺田が務める .. contents:: 目次 :local: 前回のTodo ========== - 一社理事 `#237(一社の事業・役割について整理、相談、掲載) `__ - メールが途中で止まっている状況。座長の選出をチームで募集にするか(寺田) - PyConの運営って主体者がいるようでいない感じだから、どうやって主体者を決めるか(増田) - PyCon JP 2011は座長の立候補からおこなった(清水川)→このときは終了後に座長を決めた(増田) - 来年継続してスタッフを実施するつもりのある人のなかで、座長を決めてもらう?(たかのり) - 社団法人から呼びかけて、来年のスタッフ声をかけて集まってもらって、チームの形をとりあえず決めてもらう(たかのり) - APAC前に集まってもらって、座長を決めてもらいたいよね(清水川) - pycon-organizers-jp に「次期チームメンバー募集」と流すことによって、オープンにする。ブログとかもいいかもね。twitterとか(清水川、たかのり) - 英語のトラックはあるの?(増田)→多分あるのでは - **TODO**: すぐにでも告知をする。座長はAPACのときまでに決めておいてほしいという要望は伝える。(イアン) - **TODO**: 告知の文面を作成(増田) - 集まって顔合わせをする程度で伝える(増田) - 8/19 には顔合わせをする形で(清水川) - 8/19 に参加できないけど意志のある人はメール下さいでよいのでは(たかのり) - **TODO**: 2014@ のメールアドレスを作る(清水川)→完了 - 顔合わせとしては 8/19 の最初に10分だけやるくらいでやる→\ **TODO**: アジェンダに入れてもらうように副座長に確認する(寺田) - **TODO**: 一社の事業・役割についての「座長の決定方法」を修正して公開する(寺田) - 寺田 `#233 銀行口座 `__ -> DONE - たかのり\ `#113 通年で寄付を受け付ける窓口を作る、サイトに掲載する `__ - 動けてない(たかのり) - 年間スポンサーという扱いとなる(たかのり) - 提供できるサービスはなに? - `www.pycon.jp `__ にロゴ掲載 - 金額に応じて PyCon JP とかのスポンサー割引、優先 - Gold とか金額は決めない - 一社としてスポンサー企業をアピールしないといけない(たかのり) - **TODO**: 他がどうやっているのか調べる(たかのり) - 来年のスポンサー募集要項が早く出るとよいのでは(増田) - 清水川 `#57 (海外カンファレンス費用補助のルール化) `__ -> DONE - 報酬は今後は一社と執筆者で50%ずつで決定。資料への反映済(清水川) - イクバル `#134 (税務署に確認) `__ -> DONE - たかのり `#136 (PyCon JP名刺の作成) `__ -> 進行中 - 寺田 `#137 (PyCon APAC 2013 運営プランの作成) `__ - 今週作成する(寺田) - イクバル 税理士先生と顔合わせ - PyCon APAC終了後で調整する(イクバル) 名刺 ==== - データを木下さんからもらって印刷する予定。データ待ち。8/5に再度メールした。(たかのり) - 金額としては1万円程度(たかのり) PyCon APAC 2013 運営プラン ========================== - 今週中に作成する(寺田) 一社とPyConAPACチームの切り分け =============================== - 次回ミーティングは8/19(月) - 1. 複数人立候補が出た場合の座長決定方法の確定→今日決めた - 2. この文書を、(案)から正式な物にする→決まったので修正する - 3. (一社)理事とイベント運営チームでミーティング→8/9, 13, 14。対象は座長副座長、会計→\ **TODO**: 調整さんたてる (たかのり) - 4. 2014の概要を決める(国際的に、規模感、予算、座長) - 予算: 一社から供給できる予算は最大で120万円(別途80万円をAPAC台湾に供出予定) - 5. 座長の公募 - `一社の事業・役割について(案) - Google ドライブ `__ 遠方支援 ======== - `#256 (海外支援 PyCon TW 2013 請求) – PyCon APAC 2013 Issue tracker `__ - 合計 約66,840円 (支援申請時の予定費用は64,000円でした) - 実績と金額の承認はだれが行うのか(代表理事かな) - 請求書書いた方がよいか - 請求窓口どうしよう。寺田さんかな - 予算内での支払いであれば、会計で支払いをすればよい(増田) - 金額が超えた場合は、その内容をチェックして承認する必要がある(清水川) - 承認した。会計にまわした(寺田) - 申請時にバッファが会ったほうがよさそう。(増田) - `#308 (海外支援 PyCon SG 2013 請求) – PyCon APAC 2013 Issue tracker `__ - とりあえず神谷さんに金額まとめてもらおうようにお願いした(たかのり) その他 ====== - 一社の動きが色々遅いので、忙しくて手を付けられない人から仕事を剥いでいこう。 - 具体的には寺田さんがオーバーフローしている - →今後の課題 - 古い銀行の口座を閉じて良いか?(清水川)\ **→TODO**: 閉じる(イクバル) - **TODO**: paypal の古いアカウントも閉じる(イクバル) - この運営会議に座長、副座長等が参加したいときは参加してもらうようにしたらよいのではないか(増田) - 社団の運営に関する決定では票を投じられないが、意見を言ったり、それ以外の局面で多数決に加わってもらうことはよいのではないか(増田) 次回ミーティング ================ **TODO:** 進捗確認と次の活動に向けて、以下の要項でミーティングを行う。 - 座長の承認→承認だけならメールの方が良さそう - PyCon APAC の終了後がよいのでは?(寺田) - 運営プランを見ることができるとよいかも。(清水川) Todo ==== - 一社理事 `#237 一社の事業・役割について整理、相談、掲載 `__ - イアン `#314 (PyCon JP 2014 のスタッフ募集メールの送信) `__ - TODO: 告知の文面を作成(増田)→済 - TODO: 2014@ のメールアドレスを作る(清水川)→済 - TODO: 新チームの顔合わせとしては 8/19 の最初に10分だけやれるよう、アジェンダに入れてもらうように副座長に確認する(寺田) - TODO: `一社の事業・役割について(案) - Google ドライブ `__\ の「座長の決定方法」を修正して公開する(寺田) - たかのり `#113 通年で寄付を受け付ける窓口を作る、サイトに掲載する `__ - 他の事例を調査する - たかのり `#136 (PyCon JP名刺の作成) `__ - 進行中 - 寺田 `#137 (PyCon APAC 2013 運営プランの作成) `__ - 今週中に作成する - (一社)理事とイベント運営チームでミーティングの調整さんをたてる。日程候補は8/9, 13, 14。対象は座長副座長、会計 - →\ TODO: 調整さんたてる (たかのり) - イクバル `#235 (古いPayPalアカウントを削除) `__ - イクバル `#236 (古い銀行口座の解約) `__